予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

おすすめの予備校・塾はどこ?大手予備校・塾の特徴やポイントを比較

2023.1.20

現在、予備校や塾の種類はかなり多くなっています。いざ予備校や塾に通おうと思っても、どこに通ったらよいのかわからなくなってしまうことも多いです。

そこで今回は、自分に合った予備校選びができるよう大手予備校の特徴を比較してみました。おすすめの予備校などもご紹介しますので、予備校選びでお悩みの方はぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

武田塾の特徴は?

武田塾

武田塾は、なんと授業を行わないというスタイルを取っている塾です。授業をしないというのは驚きですが、自主学習を徹底的に管理することで成績を上げることを可能にしています。

参考書を使った効率的な学習

武田塾は勉強に参考書を使用し、授業は行いません。参考書には授業を受けなくても一人で勉強を進められる非常にわかりやすいものが多数存在します。その参考書を使って勉強した方が、授業をただ聞いている時間が無駄にならずにどんどん勉強を進められるというわけです。

受験勉強をみんなと同じペースでやっていたのでは差がつかないというのが武田塾の考え方であり、授業形式では不可能なスピードでの勉強を可能にしています。

実際に、武田塾はこの勉強方法で短期間での逆転合格も可能にしており、勉強効率に特化した新しいタイプの塾だと言えます。

管理体制が厚い

授業を行わない分、その他の管理体制も厚いです。

他の塾や予備校でも授業以外のサポートが充実しているところも多いですが、質問や受験相談に関する部分がほとんどです。

しかし武田塾は質問や受験相談を受け付けるだけでなく、テストなどで理解度確認をして勉強スケジュールも徹底的に管理してくれるので確実に成績を伸ばすことができます。

武田塾公式サイトはコチラ

駿台予備校の特徴は?

駿台予備校

駿台予備校はレベルの高く、やる気のある生徒さんが集まっていると言われています。実際の授業内容もハイレベルなものが多く、模試もかなり難しくなっています。

理系難関大向け

駿台の特徴は生徒のレベルが高く、その中でも特に理系の難関大学を目指している人が多いということが挙げられます。

理系難関大学を目指している人が集まっているだけでなく医学部コースなどレベルや志望校別に特化したコースが多数存在しており、難関大学を目指す人へのサポート体制もしっかり整っています。

集中力の続く50分授業

他の予備校は90分授業を行っているところも多いですが、駿台は50分授業を行っています。

他の予備校と比べると若干物足りないように感じるかもしれませんが、その分短くコンパクトにまとまった授業を集中して受けることができます。

授業以外のサポートも充実

授業以外にも、入試情報や面接対策などのサポートも充実しています。

また、クラスにもクラスリーダーと呼ばれる担任制を導入しており、1年間しっかりとサポートしてくれます。

駿台公式サイトはコチラ

河合塾の特徴は?

河合塾

河合塾生徒一人一人に対して厚いサポート体制を取っているのが特徴です。その分生徒さんの層も広く、レベルに関係なく様々なタイプの人がいます。

様々なレベルのコースを完備

河合塾は難関大学を目指す人だけでなく、基本の部分を身につけるための比較的易しいコースまであらゆるレベルのコースがそろっています。

志望校や現在の自分のレベルに合わせて授業を受けることができるので、文系・理系関係なくおすすめできる塾と言えます。

相談や質問もしやすい

河合塾はチューターと呼ばれるクラス担任が各クラスに割り当てられており、相談やアドバイスなどをしてくれます。学習計画や志望校の相談などなんでも相談に乗ってくれるので、受験勉強中の大きな助けになります。

また、授業中に先生に質問ができるのはもちろん、授業以外でも大学院生の方がいつでも質問を受け付けてくれるのでわからない部分があったらすぐに質問をすることができます。

河合塾公式サイトはコチラ

東進の特徴は?

東進ハイスクール

東進ハイスクールと東進衛星予備校は、主に映像授業を行っていることで有名な予備校です。録画済みの映像授業ですので有名な先生のわかりやすい授業をどこでも見られるというのが魅力です。

柔軟な勉強ができる映像授業制

東進の特徴は何と言っても映像授業です。

映像授業のメリットは、あらゆる面で柔軟な勉強ができるということにあります。授業を受ける時間も自分のスケジュールに合わせて変えられますし、先生にその場で質問ができない代わりに映像を巻き戻してわからなかった部分をもう一度見直すこともできます。

映像もレベルや志望校別にかなり多くの種類が揃っているので、自分のレベルに合わせた勉強が可能です。

東進公式サイトはコチラ

おすすめの予備校は?

予備校は、現在のレベルや志望校に合わせて選ぶことが重要です。ですので全ての人に対しておすすめできる予備校はありませんが、状況に応じておすすめできる予備校が変わってきます。

まず、現在の段階で学力に自信があり医学部等を目指している方駿台をおすすめします。駿台ではレベルの高い理系向けの授業が多いため、更なるレベルアップを期待できます。

それ以外の志望校の方は河合塾をおすすめできます。他の用事が忙しくスケジュールを合わせられないという場合には、映像授業で自分の好きな時に勉強ができる東進も良いかもしれません。

また、現在志望校とのレベルの差がかなりあって逆転合格を狙いたい人や、自分だけでは怠けてしまいしっかりとした管理をしてもらいたい人には武田塾がおすすめです。

まとめ

予備校おすすめ授業

予備校や塾にも様々な種類があります。それぞれの塾の特徴を比較し、自分に合った塾を選ぶことが大切です。

駿台はレベルの高い授業や模試が特徴です。医学部コースなどの難関理系大学向けのコースが充実しているので、理系の難関大学を目指す人におすすめです。

河合塾は難関大学だけでない、幅広いコースがあるのが魅力です。基礎から授業で学びたいという方にもおすすめできます。

東進は映像授業が特徴の予備校です。時間にとらわれない勉強ができるため、普段のスケジュールが忙しいという方には良いかもしれません。

最後に武田塾ですが、武田塾は逆転合格をしたい人や自分でスケジュールをするのが苦手な人に適しています。参考書を使った、他の予備校では不可能な効率的な高速学習を可能にしているため、逆転合格にはもってこいの予備校です。

いかがでしたでしょうか。今回の情報を参考に、自分に合った予備校を見つけてみてください。

投稿者:NISHIMURA

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング