2023.1.18
毎日2万人以上が乗り降りする八千代緑が丘駅の周辺は、区画整理が進められた近代的な街並みが広がっています。
駅の南側はイオンモールに直結しており、店舗数が多いため大抵のお買い物をここで済ませることができるでしょう。
都心までほどよい距離で自然も多く、若い世代やファミリー層にも人気がある地域です。
有名私大、旧帝大や国立大学、医学部等を目指す現役大学受験生、浪人生の皆さんへ
八千代緑が丘周辺でオススメの大学進学塾・予備校は?現役受験生や既卒生に向けた人気予備校を一覧でご紹介しておりますので、以下からご覧ください。
目次
八千代緑が丘を中心とした周辺地域と沿線
八千代緑が丘の周辺地域は、
八千代市、船橋市、習志野市、佐倉市、千葉市、鎌ヶ谷市、白井市、四街道市
沿線は
東葉高速鉄道東葉高速線となっています。
武田塾八千代緑が丘校の予備校・塾情報
電話番号 | 047-409-5147 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市緑が丘西2-12-5 オートカフェビル204号 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 月~土:13:30~22:00 日・祝:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 中学生、高校生、既卒生 |
コース | 高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
武田塾八千代緑が丘校の特徴・評判や口コミは?
武田塾・八千代緑が丘校は、八千代緑が丘駅の南口から大通り沿いに徒歩4分の立地にあります。
2020年10月開校の新しい校舎であり、周辺の幅広い地域から塾生を受け入れています。
「無駄な授業はしない」が武田塾のモットーですので、あらかじめ学習の要点を押さえつつ、積極的に志望校を狙い撃ちしたいと考える方に特におすすめです。
校舎長には都心の校舎で多くの指導実績を積んだベテランが就任していますので、勉強のコツや志望校選びのポイントを聞きたいという方にも心強い味方です。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
武田塾無料受験相談受付中!
- 料金はどのくらい?
- 具体的にはどんな勉強法?
- 成績が上がる効率的な勉強法って?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから個別指導スクールIE 八千代緑が丘校の予備校・塾情報
電話番号 | 047-458-8828 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市緑が丘1‐1‐1 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 月~土:14:00~21:30 日・祝:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生、既卒生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師 |
個別指導スクールIE 八千代緑が丘校の特徴・評判や口コミは?
個別指導スクールIE・八千代緑が丘校は、八千代緑が丘駅に直結した「TOHO SINEMAS」内にあります。
駐輪場や駐車場が備えられている教室ですので、通いやすい教室といえるでしょう。
大きな自習スペースも備えられており、自習室常駐の講師もいるなど学びの環境がしっかり整えられている点は口コミでも評判です。
勉強をつらいものとしないよう、コミュニケーションを密にして明るく・楽しくをモットーとしているだけあって、「楽しく通える」「前向きに学習できる」といった声も多い教室です。
栄光の個別ビザビ 八千代緑が丘校の予備校・塾情報
電話番号 | 047-489-4171 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市緑が丘2-1-3 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 月~土:14:00~21:00 日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師 |
栄光の個別ビザビ 八千代緑が丘校の特徴・評判や口コミは?
栄光の個別ビザビ・八千代緑が丘校は、八千代緑が丘駅の改札を出てすぐ、徒歩1分の好立地にあります(イオンモールの敷地内です)。
ビザビは生徒各自の理解度に合わせたきめ細かいカリキュラム作成を得意としていますが、特にこの教室では「とにかく対応が丁寧」「先生と生徒の間に強い信頼関係がある」「満足できる個別対応」など、真摯な指導態度に定評があります。
イオンモールの中にあるため、送迎がしやすい、明るくて安心など、保護者目線でも人気を集めています。
個別指導学院ヒーローズ 八千代緑が丘校の予備校・塾情報
電話番号 | 047-459-1800 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市緑が丘1-2-2 アパタワーズ八千代緑が丘101 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 月~土:15:45~22:00 日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 大学生講師 |
個別指導学院ヒーローズ 八千代緑が丘校の特徴・評判や口コミは?
個別指導学院ヒーローズ・八千代緑が丘校は、八千代緑が丘駅の北口を出て徒歩2分ほどの立地にあります。
面積からするとあまり大きな教室ではありませんが、そのぶん講師と生徒の距離感が近く、「目が届きやすい」「希望すれば他の教科も教えてくれるのが良い」「他の塾ではなかなか成果が出なかったが、ここでは成績が伸びた」などなど、口コミでは評判です。
駅前で治安が良く、安心して通うことができるのもメリットのひとつといえるでしょう。
市進学院 八千代緑が丘教室の予備校・塾情報
電話番号 | 047-406-4481 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市緑が丘西2-2-1 レジデンス八千代2階203 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 集団授業、映像授業 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
市進学院 八千代緑が丘教室の特徴・評判や口コミは?
市進学院・八千代緑が丘教室は、八千代緑が丘駅から北に徒歩2分の立地にあります。
集団授業と映像授業を実施していますが、高校生向けの授業形態としては映像授業ウイングネットのみですのでご注意ください(近隣に同学院の個別指導教室もあります)。
「先生や塾長の言うことを聞いていれば成績は上がる」「よく面倒を見てくれる」など、指導力への評価が高い教室です。
また、映像授業の教室はそのまま高校生専用の自習室でもあるため、自習できる静かな環境が欲しいという方にもおすすめです。
個別指導塾トライプラス 八千代緑が丘校の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-177-202 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市緑が丘2-33-1 エム・ケービル301 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生、既卒生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
個別指導塾トライプラス 八千代緑が丘校の特徴・評判や口コミは?
個別指導塾トライプラス・八千代緑が丘校は、八千代緑が丘駅から公園都市通りを歩いて3分ほど南下したところにあります。
高校生向けカリキュラムとしては、大学受験対策を強力にサポートしており、高校生専用のブースも備えて学習に最適な環境を構築しています。
立地条件が良いため、地元だけではなく幅広い地域から塾生が通っており、学力が近い者同士で切磋琢磨できる環境も整っているといえるでしょう。
周辺環境の治安の良さも、この教室を選ぶうえでの利点のひとつです。
ITTO個別指導学院 八千代緑が丘校の予備校・塾情報
電話番号 | 047-458-7088 |
---|---|
住所 | 千葉県八千代市大和田新田59-70 |
最寄駅 | 八千代緑が丘駅 |
受付時間 | 月~金:16:00~22:00 土・日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | 現在調査中 |
講師 | 現在調査中 |
ITTO個別指導学院 八千代緑が丘校の特徴・評判や口コミは?
ITTO個別指導学院・八千代緑が丘校は、八千代緑が丘駅から国道方面へ1キロメートルほど南下したところ、公園都市通り沿いにあります。
駅からは少し歩きますので、送迎手段や通塾手段を確認しておくとよいでしょう。
全国に教室を展開しているITTOには指導のノウハウが蓄積されていますので、苦手克服から受験対策まで、さまざまなニーズに対応可能であることがひとつの強みです。
口コミをチェックしましても、「個人の能力に合わせてくれる」「苦手教科にとことん付き合ってくれた」など、評判の教室です。
八千代緑が丘周辺地域・沿線の高等学校
千葉日本大学第一高等学校、日本大学習志野高等学校、八千代高等学校、八千代西高等学校、船橋古和釜高等学校、柏井高等学校
八千代緑が丘周辺高校の大学受験先
日本大学、法政大学、明治大学、中央大学、東京理科大学、青山学院大学、上智大学、早稲田大学、慶應義塾大学、千葉大学
八千代緑が丘周辺の予備校・塾まとめ
八千代緑が丘駅周辺の塾・予備校情報をまとめて参りました。
駅近くの商業施設が充実しており、毎日通うことを考えても苦にならず、利便性の高い教室が多いことが特徴の地域です。
どちらかといえば私立大学への進学希望者が多い地域であり、それぞれの塾・予備校も私立受験対策を主軸にカリキュラムを設定しているものと分析されます。
志望校やご自身にあった勉強法は人それぞれ違うはずですので、上記で気になった予備校にお話を聞きに行くことをおすすめいたします。