子どもがいよいよ大学受験、進学。おめでたい反面、金銭的な面は気になりますよね。
実は学費以外にも受験だけでかなりの費用が必要になることはご存知ですか?
「そもそも何にどれくらいの金額が必要なんだろう・・・」「学費の準備はあるけれど受験料なども掛かるんだよね・・・」様々な疑問があると思います。
そんなあなたに向けてこの記事では、大学受験にかかる費用は年間でどれくらい?出願、受験、入学金はそれぞれいくら?などについて1年間の受験スケジュールとともにお伝えしていきます!
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
大学受験にかかる費用の平均総額と内訳
ど本命しか受験しない!って方は少ないはずです。滑り止め大学を設定し受験したりもします。もちろん、受験大学を増やすということは大学受験に掛かる費用も増えるってことになります。
※1東京私大教連の資料によると、大学受験にかかる費用の平均はおよそ23.8万円!
遠方の大学を受験する地方の方の平均が約24.6万円、自宅から大学に通える範囲の方の平均が22.9万円という驚きの結果となっています。
では、その内訳は何か次に見ていきましょう。
受験にかかる費用の内訳とは?
受験にかかる費用の内訳とは、大学への「資料請求、出願」「受験料」になります。
大学受験の際にはまず、資料請求、出願が必要になります。センター試験、国公立大学の願書は無料ですが、私立大学の場合は500円ほどの郵送代がかかる場合があります。
(場合によっては無料、ネット出願もあるので、そちらを利用すると費用を抑えることが出来ます。)
また、受験料に関しては以下のように国公立・私立で受験料が大きく変わります。
・センター試験の受験料=1万8800円(3教科以上の受験の場合)
・国公立大学の受験料=1万7000円程(前期、後期の2回受験が可能なので基本的に両方出願します)
・私立大学の受験料=1校3万5000円程(学校によって金額の幅はありますが今回は平均値)
これらの費用に加え遠方の方は「交通費、旅費」等が掛かってくることになります。
受験校予定校は減っている?
近年は1校だけしか受験しない傾向になっているようです。これは、AO入試や推薦入試で大学受験する方が増えているからとも言えるでしょう。
とはいえ、一般入試をメインに考えた場合は、やはり受験する大学の数が増えたり、同大学で別の学部を受験することになるでしょう。
そうなると受験に掛かる費用は増えることになります。
また、上記は「受験のみ」にかかる費用なので大学受験全体でみると更なる費用が掛かってしまいます。次はそれらを細かく年間のスケジュールと合わせて見ていきましょう。
大学受験の年間費用
上記では受験についての費用について記載しましたが、大学受験の年間スケジュールとして考えると、「入学金」「交通費、旅費」「受験までの塾や、参考書等の勉強代」など、その他にも費用が掛かってきます。
入学金はいくらかかるの?
大学受験合格!これで大学生活の始まりだ!って思う前に、合格した大学には期日までに入学金を支払わないと入学することはできません。
・私立大学で約25万円
・国立大学で28万2000円
・公立大学で39万4000円
これが入学金としておおよそ必要な金額になります。
また、国公立大学を第一志望としている方の中には私立大学を滑り止めとして受験する方もいるでしょう。そういった方が注意しなければならないのが入学金の締め切り期日です。
私立大学の入学金の締め切り期日が国公立大学の合格発表の前になっていることもあり、本命の国公立大学の結果を知る前に、滑り止めで合格した私立大学へ入学金を支払わないといけないということが起きてしまいます。
基本的に入学金の返金などはありません。
そのため、国公立大学を受験の場合や、私立大学が第一志望でも、受験校の組み合わせで合格発表の日と入学金の締め切り日が上手く噛み合わないと、2校に入学金を支払う可能性もあるので、前期・後期の日程スケジュールは事前に確認しておきましょう。
交通費、旅費はいくらかかるの?
遠方の大学への入学を希望する場合は、交通費、旅費を考えておく必要もあります。
最近では地方で受験可能な大学も増えていますが、そうでない場合は現地にいく交通費や場合によっては前泊する宿泊費が必要となります。
1度の交通費で往復1万~3万円、宿泊費で8000円程で仮定しておけば問題ないでしょう。
受験校と一緒に、受験地や日程を確認し、遠方に行く際は複数の大学を受験するなどの工夫をする事で、少しでも費用を抑えることが出来ます。
受験までの塾や、参考書等の勉強代
受験費用を年間スケジュールで考えた場合、受験に備えるための予備校・学習塾の費用も必要になってきます。
※2文部科学省平成28年度「子供の学習費調査」によると、
・公立高校に通う3年生の学習塾の年間費用は平均12万7908円
・私立高校に通う3年生の学習塾の年間費用は平均21万9791円
となっています。また、塾のタイプ別の年間平均費用を見てみると、
・集団指導タイプの塾は約32万円~65万円、夏期講習、冬期講習、直前講習など費用含めると約50万円~90万円
・個別指導タイプの塾は約50万円~90万円
とかなりの高額になります。このことから、上記12万円~21万円というデータは塾に通っていない生徒も含んだ平均である可能性があり、塾に通わせることをお考えの場合は、年間費用に約30万円~最大で100万円程が必要になることは知っておいてください。
また、受験大学ごとの過去問題集(通称:赤本)など参考書の購入も考えると、更に数万円の費用が掛かる可能性があることも合わせて知っておいてください。
学校の図書館や予備校・塾などで無料貸し出し出来る参考書なども置いてありますので、そういた場も上手く使い費用を抑えることも考えましょう。
大学受験の年間スケジュールと受験の種類別パターン
受験にかかる一般的な費用はお伝えしましたが、人によって受験の仕方は様々という事で、年間の受験スケジュールとともに受験の仕方による必要な費用をお伝えしていきます!
各受験種類と一般的なスケジュール
入試種類 | |||
---|---|---|---|
AO入試 | 8/1~ | 8月~2月頃まで | 9月~2月 |
推薦入試 | 10月~11月 | 10月~12月 | 11月~1月 |
センター試験 | 10月 | 1月 | 2次試験へ |
一般入試 | 12月~2月 | 1月~3月 | 2月~3月 |
上記はあくまで一般的な入試スケジュールと考えてください。私立センター試験利用方式であったり、前期日程や後期日程などで詳細は変わってきます。そのため、受験したい大学同士で日程が被ってしまったりすることもあります。
受験したい大学が決まったら、スケジュール通り受験することができかの対策も必要になってきます。
ということで、よくある受験パターンを受験費用とともに一例として示してみました。
国公立が本命で滑り止めで私立大学を受験するパターン
この場合、必ずセンター試験を受験する必要があるため、
センター試験の受験費用+国公立大学の前期、後期の受験費用+滑り止めの私立大学の受験費用が必要です。
国公立大学に受からなかった場合は浪人するという場合を除き基本的にはこのパターンとなるので必要になる大まかな受験費用は、
1万8800円(センター試験)+1万7000円×2=3万4000円(国公立大学の前期+後期)+3万5000円×私立受験校数+交通費
で計算することが出来ます。
また、私立大学を滑り止めにする場合は、前述したように入学金の支払いが国公立大学の合格発表の前の支払い期限であるケースが非常に多いのでここに「入学金」が入ってきます。
費用を少しでも少なくするため、私立の受験はセンター試験利用入試や、同じ大学の別学部で複数受験をする事で費用を抑えることもできるので検討してみてください。
私立大学が本命パターン
この場合はセンター試験は必ずしも必要とはしないので、
センター試験を受けるパターンとそうでないパターンとなります。
【センター試験を受けるパターン】
こちらのパターンでは、センター試験利用入試を活用することが出来ます。こちらは通常の入試よりも費用が安いことがほとんどですので、センター試験が得意、または複数のセンター試験利用入試を利用して受験費用を抑えることが出来る受験方法になります。
必要になる大まかな受験費用は
・1万8800円(センター試験)+3万5000円×私立受験校数+センター試験利用入試×私立受験校数+交通費
となります。
【センター試験を受験しないパターン】
こちらは単純に
・3万5000円×私立受験校数+交通費となります。
私立大学の受験は同じ大学で複数の学部などで受験をする事で費用を抑えることが出来るので、センター試験利用入試の有無、受験費用のなども合わせてご確認してください。
また、学校によって入学金の締め切り日が違うので無駄な入学金の支払いのない受験日程を組むことや受験日がかぶっていないかなどは必ず確認しておきましょう!
大学受験の年間費用をまとめてみると
これまで、受験に必要な各種費用についてお伝えしてきましたが、年間を通してみるとかなりの費用が必要になってきます。
・受験に必要な費用約23.8万円
・滑り止めの入学金私立1校約25万円
・学習塾の費用30万円~100万円
・学習塾の費用30万円~100万円
上記の合計で幅はものすごくありますが、大学受験において年間に必要な金額は70万円~180万円です。
受験計画ひとつで費用も変わる
一番費用を抑えられるところといえば、受験する大学を減らすことだと思います。
予備校・塾の費用を抑えることももちろんですが、志望校へ合格するために塾通いすると考えると必要不可欠な存在ですし、逆に予備校・塾に通うことで、プロの講師が受験スケジュールを組んでくれますし、成績が上がれば推薦入試でいち早く合格することも可能です。
よく、夏から予備校・塾入って受験を考える方がおられますが、それは一番費用が掛かる方法です。
2年生から予備校・塾に通い実力をつける。そうすることで目的の大学に現役合格する確率が上がることになるでしょう。浪人すれば予備校・塾の費用は翌年さらに嵩むことになります。
大学受験費用はどのくらいかかる?|まとめ
いかがでしたか?
これまで、受験にかかる年間の費用を受験のスケジュールに合わせ、必要な項目ごとにまとめてみました。
かなりの金額が必要となる受験なのでしっかりとしたお金の計画も必要ですがやっぱりお子様の人生を考えると第一志望の大学に合格してもらえることが一番だと思います。
そのために大学受験対策は高校入学時から早めに対策をしていきましょう、その結果として、受験費用も予備校費用も安くなることに繋がります。大学受験を考えているお子様がいる家庭の方は早めに相談しましょう!
ちなみに、大学入学するには、入学金の他、年間授業料が50万円~100万円毎年掛かってくるのでお忘れなく。
参考資料
※1東京私大教連「私立大学新入生の家計負担調査」 ※2文部科学省平成28年度「子供の学習費調査」評価なし
コメントを書く