予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

滋賀県立石山高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

滋賀県立石山高校は滋賀の公立高校で2番目の偏差値を誇る進学校です。

また県内で唯一の音楽科が設置されている高校でもあり、様々な人と出会える環境となっています。

今回はそんな石山高校を目指す受験生に向けて

・石山高校の偏差値や合格点は?
・数字だけではわからない学校の特徴・校風
・合格者の多い大学
・卒業生からの口コミ・評判  
などなど

受験の際に気になるポイントを一挙にご紹介します!

高校に関する情報をできる限り詳しくまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

石山高校の基本情報

石山高校 偏差値
引用:石山高校公式HPより
名称 滋賀県立 石山高等学校
区分 公立高校
設置学科と偏差値
  • 普通科:68
  • 音楽科:53
所在地・アクセス 〒520‐0844
滋賀県大津市国分一丁目15番1号
・京阪バス「石山高校前バス停」徒歩3分
問い合わせ先 TEL:077‐537‐3371
出典:みんなの高校情報
公式HP:石山高校

石山高校の偏差値・合格に必要な点数は?

偏差値・難易度

石山高校の各学科の偏差値と倍率(令和3年度)は以下の通りです。

学科 偏差値 倍率
普通科 68 1.31倍(一般)
4.0倍(特色)
音楽 53 0.35(一般)
1.35(特色)

倍率出典:滋賀県教育委員会
偏差値出典:みんなの高校情報

石山高校の難易度・合格に必要な点数は?

石山高校の偏差値は、普通科:68、音楽科:53となっています。

普通科については膳所高校に続いて県内公立高校2位の偏差値となっており非常に高い難易度といえます。
ただ、倍率は1.3倍前後で落ち着いているので競争率はそれほど高くないでしょう。

普通科の合格最低点などは公表されていませんが、口コミサイトを見る限り、入試本番(一般入試)で340~370点程度あれば合格できるようです。
入試倍率や内申点によっても必要な点数は変わってきますので、上記の点数はあくまでも目安として考えるようにしましょう。

音楽科については近年定員割れが続いているようです。
入試では実技試験も実施されるので対策を怠らないようにしましょう。

石山高校の受験に向けて、塾・予備校をお探しの場合はこちらの記事もお役立てください。
⇒大津石山の予備校2022年人気15選!大学受験塾の評判・口コミランキング

石山高校の特色・校風

石山高校の特徴
引用:石山高校公式HPより

ここでは石山高校ならではといった特色・校風をご紹介します。

その高校にしかない特徴を知ることは、受験勉強の大きなモチベーションになるので、ぜひ参考にしてみてください。

滋賀県唯一の音楽科が設置されている高校

石山高校は滋賀県で唯一音楽科を設置している高校です。

講師陣は海外経験のある演奏家や大学講師など実力者揃いで、充実した環境で音楽を学ぶ事ができます。
また同志社女子大学の音楽科と連携して、学習内容の充実を目指すなどの取り組みも行われているようです。

もちろん音楽だけでなく通常の5教科の授業も行われているので、音大以外にも4年生の総合大学への進学など様々な進路を描くことができます。

校則がとにかく緩い

石山高校は県内公立高校でもトップクラスに校則の緩い高校です。
休憩時間でのスマホ利用や、スカート丈、ピアス穴(着用は禁止)などは特に怒られないそうです。

生徒の自主性を尊重した自由な校風と言えるでしょう。

ただ、カーディガンについての規定は少し厳しいそうなので、最低限のルールはしっかり守るようにしましょう。

石高アカデミック事業が好奇心を刺激

石山高校では「石高アカデミック事業」と題して、学生の知的探求心を育むための取組をおこなっています。

石高アカデミック事業では、東京大学や京都大学の講義を聴いたり、京大の研修で実習を行ったりとワクワクするような学びが提供されています。

高校時代にやりたいことを見つけられなかった結果、大学受験のモチベーションも湧かず、
テキトーな大学に進学…なんて高校生が実は少なくないです。

その点、石山高校では石高アカデミック事業を通して、高校のうちに興味のある分野を発見することができます。

石山高校の進路・進学実績

進路実績

高校を選ぶ際に気になるのはやはり卒業後の進路や進学実績ですよね。

石山高校の進路先について、就職率などの情報は見つかりませんでした。
ただ、口コミサイトなどを見る限りほとんどの学生が大学進学をするそうです。

進学実績について、2020年度の合格実績から現役合格者数の多かった上位5大学は以下の通りです。

引用:石山高校HP
偏差値出典:パスナビ

普通科の進路・進学実績

大学名をクリックしていただくと、その大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
興味のある方はぜひご覧ください。

国公立大学 偏差値 合格者数
滋賀県立大学 45~55 20人
滋賀大学 45~57.5 11人
大阪市立大学 52.5~67.5 9人
京都工芸繊維大学 52.5~60 9人
神戸大学 55~67.5 8人
私立大学 偏差値 合格者数
立命館大学 50~65 282人
龍谷大学 40~57.5 253人
京都産業大学 45~55 85人
同志社大学 55~65 71人
京都橘大学 45~55 62人

普通科の進学実績を見ると、地元の滋賀大学・滋賀県立大学を始めとして地方国公立大学に強い進学実績となっています。

また、私立大学についても関関同立や産近甲龍など難関~中堅私立大学に強く、進学実績は良いといえます。

ただ、東京一工などの最難関大学への進学者は2020年度見られなかったため、最難関大学を目指す方は一層勉強に励む必要がありそうです。

音楽科の進路・進学実績

大学名をクリックしていただくと、その大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
興味のある方はぜひご覧ください。

国公立大学 偏差値 合格者数
愛知県立芸術大学 45~52.5 2人
京都市立芸術大学 52.5 1人
滋賀大学 45~57.5 1人
京都教育大学 50~55 1人
大阪教育大学 50~55 1人
私立大学 偏差値 合格者数
同志社女子大学 42.5~55 10人
京都女子大学 47.5~57.5 5人
大阪音楽大学 35 3人
相愛大学 37.5 3人
東京音楽大学 BF~35 3人

音楽科では普通教科もしっかりと学べるため、国公立の教育学部に進む卒業生も一定数見られました。

また私立大学の合格実績については、音楽学部のある大学が上位を占めていました。

石山高校の口コミ・評判

口コミ・評判

ここまで石山高校の偏差値や進学実績などを紹介してきました。
しかし、3年間通う高校を選ぶ際にはそうした数字の情報だけでなく、実際の学校生活の様子も気になりますよね。

この項では実際に石山高校に通っていた方の口コミをもとに、石山高校の評判をまとめてみました。
忖度なしの生の声ですので、ぜひ参考にしてください!

参照:|みんなの高校情報

制服についての口コミ・評判

・女子の制服が正直ダサい
・女子の制服に大きなワッペンがついていて可愛くない
・カーディガンセーターに関する校則が厳しい
・男子は普通の学ラン

女子の制服について否定的な意見がかなり多くなっていました。
石山高校のHPに掲載されている行事などの写真から確認したところ、胸元に大きな校章のワッペンがあしらわれており、確かに好き嫌いの分かれるデザインになっていました。

ただ、他の学校とデザインが大きく違う分、3年間を通して愛着が湧くといった声もあり、一長一短ありそうです。

学校行事についての口コミ・評判

・学園祭は大規模でやりたいことは大体できる
・学園祭がほんとうに楽しい
・学園祭は縦割りで行われて3年生がひっぱってくれる
・2週間弱授業を止めて学園祭の準備が行われる
・学年が変わった最初に校外学習があり親睦を深めることができる

行事についてはかなり肯定的な意見が多かったです。
特に石舞祭(学園祭)は体育祭と文化祭をそれぞれ2日ずつかけて行う、かなり大規模なものになっています。

学園祭の前1週間~2週間ほど授業を止めて準備が行われるなど、公立高校と思えないほど力の入った行事です。
縦割りの団を率いる団長、副団長はかなり人気者になれるそうなので、「絵にかいたような青春を送りたい!」というかたはぜひ立候補してみてください。

その他、学校生活全般についての口コミ・評判

・立地が駅から遠いので通いづらい
・勉強・遊び・部活をバランスよく楽しむ事ができる学校
・みんな優しく、いじめの話は一切聞いたことがない
・受験勉強では、自分から動けば親身になってくれる先生が多い
・公立高校のわりに校舎がきれい

概ね肯定的な意見が多かったです。

また卒業生の口コミを見る限り、学習や部活、イベントそれぞれに程よく力が入れられている様子がうかがえました。

どの要素も楽しみたい!という欲張りな受験生にオススメできる高校と言えるでしょう。

石山高校の偏差値・特徴|まとめ

今回は滋賀県大津市にある滋賀県立石山高校の偏差値や難易度、特徴、口コミ・評判などをご紹介しました。

石山高校は・・・

偏差値、普通科:68、音楽科:53で県内有数の進学校
・県内で唯一の音楽科が設置されている
進学実績は地方国立や関関同立など難関大学が多い
・校則が緩く、自由を尊重する校風

今回の記事は参考になったでしょうか?
ヨビコレでは様々な高校の紹介記事を随時更新しておりますので、進学先選びに是非お役立てください。

また、地域やブランドごとの塾・予備校の紹介記事も多数掲載しています。
塾・予備校をお探しの際はこちらも併せてご利用ください!
⇒塾・予備校探しに大切な8つのポイントをご紹介!

投稿者:teri

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)