予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

医学部受験予備校ウインダムで医学部合格はできる?評判や口コミ・料金・合格実績まとめ

更新日: 2022.1.11

本科生の約2人に1人が医学部に進学!偏差値53からの合格など、伸びて受かってもらう予備校として驚異的な合格率の医学部受験予備校ウインダム。
このページでは、ウインダムの基本情報や予備校としての特徴や強みをまとめています。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

医学部受験予備校ウインダムの基本情報

医学部受験予備校ウインダム
運営会社株式会社ウインダム
電話番号03-5469-8578
住所東京都渋谷区渋谷3-2-3 帝都青山ビル3階
最寄駅渋谷駅
受付時間月~金:8:00~22:00
土:9:00~21:00
日:9:00~20:00
指導形態個別、少人数、集団
指導対象高校生、既卒生
コース医学部受験
自習室の有無あり
対応地域東京都内

医学部受験予備校ウインダムの指導方法

ウインダムでは少人数の集団授業を行っています。
英語、数学、物理、生物。化学の授業それぞれがレベル別にクラス編成されており、生徒の現在の学力に合わせたレベルを選択して授業を受講することができます。
また、希望する生徒には個別指導も行っています。

総合的プロデュースで生徒の可能性を伸ばし合格へ導く

ウインダムは医学部受験に特化したカリキュラムで生徒の医学部受験に対しての意識を高め、蓄積されたデータに基づき、その時々の合格への可能性や合格に対しての足りない点を示し、生徒それぞれの性格や個性を生かしつつ、今やるべきことを指示し、また生徒のプライドを刺激することで競争出来る環境を提供するなど、様々な面からの総合的なプロデュースをしています。

医学部受験予備校ウインダムの生徒サポート

医学部受験に特化したカリキュラムで生徒さんの入試への意識を高め、その時々の合格への可能性や合格に対しての足りない点を示し、生徒さんの個性を生かしつつ、今やるべきことを示し、また生徒さんのプライドを良い形で刺激することでお互いに競争できる環境を作ったりなど総合的にささえています。
講師はカリスマ性より生徒の学力をきちんと把握し、勉強法を伝授したり、面倒見の良さを重要視しています。
また若手講師だけでなく、経験豊富なベテラン講師など様々な年齢層で構成されています。
自習室では夜間学習を取り入れ、授業を担当している講師によって生徒の質問や疑問の対応をしています。
クラスは競争心を保つのに最適な人数(5~10人)で編成、また全科目レベル別の形式にすることで「難しすぎてわからない」や逆に「簡単すぎてつまらない」ということがないようにしています。

医学部受験予備校ウインダムの周囲の環境

最寄駅の渋谷から徒歩5~10分と少し距離はありますが、駅から少し離れているため治安も悪くなく、静かな環境で落ち着いて集中して勉強に取り組むことができる生徒さんが多いようです。
校舎は清潔に保たれていて、教室は明るく綺麗なために快適に勉強が進めらる環境となっているようです。
また、周りにコンビニなどもあるので立地的には良いと思われます。
生徒一人にひとつずつ自分専用の自習机が与えられることで場所取りなどに気を使わなくてもよく、テキストや重い参考書なども置いたままにしておけますし、8:00~22:00と朝早くから夜遅くまでまた土曜日・日曜日も利用できるようになっているのも良い点かと思われます。

医学部受験予備校ウインダムの合格実績

東京大学、山梨大学、東京慈恵会医科大学、防衛医科大学、順天堂大学、日本医科大学、昭和大学、東京女子医科大学、日本大学、東京医科大学など、全国各地にある様々な大学の医学部に合格者を輩出しています。
医学部受験を専門としている予備校のため医学部を受験する上で必要な科目や二次試験対策に重点を置いた指導が受験生にとって大きなサポートとなっています。
受験科目の学力にばらつきがある生徒さんや成績が安定しない生徒さんでも、各生徒のレベルに合わせ基礎から知識をつけられるため、また予習、復習をしっかり行うように指導されることで、少しずつ学力をあげ最終的に医学部合格を手にすることができたという生徒も多くいるようです。

合格実績情報

偏差値53からの合格実績や、伸びて受かってもらう予備校としての実績を残しています。

東京慈恵会医科大学:2名
東京大学:1名
山梨大学:1名
防衛医科大学:1名
日本医科大学:4名
順天堂大学:2名
昭和大学:12名
国際医療福祉大学:9名
日本大学:8名
東京女子医科大学:8名
東邦大学:16名
東京医科大学:8名
杏林大学:12名
岩手医科大学:15名
金沢医科大学:12名
聖マリアンナ医科大学:19名
北里大学:20名
埼玉医科大学:14名
愛知医科大学:12名
帝京大学:12名
その他多数

医学部受験予備校ウインダムのカリキュラムについて

医学部受験予備校ウインダムの指導

カリキュラム内容

ウインダムでは「アドバンススーパーコース(少し基礎がある生徒さん向け)」、「アドバンスマスターコース(基礎がない生徒さん向け)」、「アドバンス国立コース(国公立医学部と難関大学を目指す生徒さん向け)」、「プログレスコース(英数を個別指導でみっちりやりたい生徒さん向け)」の4つのコースを用意しています。
それぞれのコースでは、授業数や学習進度の速さも異なるため、入学時に学力診断テストを行い、生徒一人一人の学力や各生徒の性格に合わせたコースをコーディネートしていきます。
コース内で科目ごとにクラス分けを行い、マンスリ―テストや学習状況をもとに、期の変わり目ごとにクラスやコース変更を行い、常に各自のレベルにあった授業を受けられるようにしています。

夏期講習・冬季講習について

医学部受験予備校のウインダムの季節講習は夏と冬に行われます。
夏期講習は7月中旬から9月上旬まで行われており、「夏期強化合宿」も行われます。
冬期講習は12月上旬から下旬までのおよそ1ヶ月間行われています。
それぞれの志望校に特化した特化対策や模試などもあります。
夏季講習でいえば、前期範囲の取りこぼしのフォローアップや前期範囲の「高速復習」が可能、修復範囲をカバーして「学力のレベルアップ」をすることが可能、苦手科目・苦手分野を「短期集中」で克服することが可能、通常授業の枠を超えての「先取り演習」することが可能、早期に入試問題を演習し「実践力」を身につけることが可能、「基礎力」の充実と「応用力」の育成が可能、「体系的」な勉強法が可能というように7つの可能性があります。

医学部受験予備校ウインダムの授業料

入塾金:200,000円

授業料:1,990,000円
教材費:280,000円
施設使用料:300,000円
指導費用:210,000円

医学部受験予備校ウインダムの口コミ・評判

医学部受験予備校ウインダムの口コミ

少人数制なので、わからない問題があったら授業の間でも、また授業の後にもすぐ質問ができ、志望校やその他不安などの精神面でも講師に相談しやすく、また講師との距離が近く親身に話を聞いてくれるという生徒さんの声が多いようです。
テストでは成績上位者が貼り出されるため、生徒さんたちの勉強に対するモチベーションもあがりやすいようです。
また自習室の机はブースに分かれ、1人1人専用の机があるため重い参考書を持ち歩いたりすることや他人に邪魔されることもなく集中できるようです。
立地については最寄駅から徒歩10分と少し不便な面もありますが、駅近ではないため、静かで落ち着いた環境で勉強ができるようです。

医学部受験予備校ウインダムの特徴・評判まとめ

これまで蓄積してきた経験に基づき、各個人個人に合った勉強方法・学部の傾向をアドバイスし、生徒一人ひとりの可能性を伸ばし合格へと導いてくれるのが医学部予備校ウインダムです。
当然ながら「医学部合格」を意識して授業が行われ、合格するためには何が必要なのか、方向性や目指すべき到達点を示し、語りかける授業をしています。
「講師担任制」で1ヶ月に1回面談を行い生徒をサポートしています。
月1回おこなわれるマンスリーテストでは、その時々の学力が分かり、今後の目標が明確になるのも合格率が高い秘訣のひとつです。
テストの翌週には、きちんと解説授業を行うことで、なぜできなかったのかを明確にしていきます。
一人ひとつの専用ブース型の机がある自習室もスタッフによってきちんと管理されており、集中できる空間が確立されています。
授業内容、講師、カリキュラムとウインダムに絶大の信頼をよせている生徒さんの声が多数あった予備校でした。

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング